忍者ブログ

Artesia

色々書きますw

[PR]

2025/04/04(Fri)20:00

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

最近、人様のHP用に動画コンテンツを作ってますw

2008/11/07(Fri)18:28

最近は、あずさ2号氏のサイト、そうだ、遠くに逝こう の
ルートをGoogle Earthで製作してたりします。
第一作目の、茨城県道218号線 一本杉峠です
この道、峠より西側は廃道とかしています。



第2作目で、福島県~山形にのかろうじて残っている、
万世大路(旧国道13号線)廃道部分をGoogle Earthで見た物です。



茨城県道 八溝山公園線(248号線)


国道418号線 黒瀬街道
この道、数年後には、ダムにより一部水没するらしーです。


茨城県道280号線


神大滝林道 坂下峠


(旧国道20号線)大垂水峠 通行止め区間


上記、道路は役割を終え廃道と化している道、
役割を果たせず、廃道と化した道、そういった道です。

現在、カーナビの普及により、一部の道は、
道の正体を知る事なく案内され、突入してしまう場合が
あります。注意しましょう。
PR

No.16|パソコンComment(0)Trackback

10月16日のナイトツーリング

2008/11/07(Fri)18:17

10月16日に房総方面へナイトツーリングに行って来ました。
下の動画は午前6時半頃の波乗り道路の動画です。
風切り音がうるさいので再生する前に音を絞ってください。

No.15|ツーリングComment(0)Trackback

久々の・・・

2008/10/27(Mon)11:08

めちゃめちゃ、久々の更新ですねー。
もう一つおまけで、バイクのクラッチレバーを、これまた久々に交換しました。
別に折れたわけじゃないんですけどね。
クラッチケーブルの方には注油してたんでけど、レバーはつけたままにしてました・・・
その結果が、これですwww 上が使用済み品、下が未使用品・・・

取り付け穴がwww
もう少しでねじをはずさなくってもクラッチレバーが外せる様になりますねーw

考えたらこのレバー何年つかったんだろう・・・

No.12|バイクComment(0)Trackback

貴方のパソコン、変なプログラム動いてませんか?

2008/07/11(Fri)20:17

パソコンをいじる人は、たぶん見た事があるタスクマネージャー


自分のパソコンの動いているProcessを見れるのは良いのだけど


見難いと思いませんか? ○○○.EXE こんな風に書かれていて


アイコン表示が無いから、何なのか判らない・・・

 

そんな時、ProcessExplorerが便利!

 

prcsxplorer.jpg

ProcessExplorerは、タスクマネージャーより詳しい情報を


表示してくれます。


実行しているプログラムのアイコン表示はもちろんな事、


プログラムの制作メーカー、プログラムのあるフォルダー


色々あり多機能です。

 

また、WINDOWS XPで、タスクバー右下にある実行している


プログラムのアイコン表示、パソコンを起動する度に


表示されているアイコンの数が違いませんか?

 

これは、実行されているプログラムが、動いて

 


ないわけではなく、表示されていないだけの事が

 


多いのです。

 

 

この事実は、マイクロソフトも認めていて、

 


マイクロソフトは仕様です。と言って改善していません。

 

 

アイコンをクリックし表示して、設定を

 


変えなければならないソフトの場合は、

 


どうにもなりませんね。

 

こういう場合も、ProcessExplorerは役に立ちます。

 


ProcessExplorerには、タスクマネージャーには無い

 


プロセス(プログラム)の再起動の機能があり、

 


ProcessExplorerに表示されているアイコンをクリック

 


でたタブで、再起動をすると、なぜか? タスクバー右下に

 


アイコンが表示されます。

 


ただし、総てのプロセスが再起動に成功する訳では無いので

 


注意です。

 

また、プロセスの強制終了、プロセスツリーの強制終了も

 


出来ますが、いじるのは、Explorer.EXEより下にある物だけに

 


しましょう。これより上はWINDOWSの基幹部分です。


さらに、自分のパソコンに入れてあるセキュリティーソフトを


間違って終了しない様に注意しましょう。

 

 

ProcessExplorerのありがたい機能に、Google検索機能があります。


このプロセスなんだ? そう思った時、プロセスを右クリック、


でたタブの中からGoogleを押すと検索開始、ブラウザーが


立ち上がり、検索結果が表示されます。


これで、知りたいプロセスを楽に調べる事が出来ます。

 

 

窓の杜 - Process Explorer
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html


ちなみに、このProcessExplore、マイクロソフト製です

No.11|ソフト紹介Comment(1)Trackback

週間天気予報ブラウザ

2008/07/05(Sat)18:45

週間天気予報ブラウザ

車に乗っている人もそうでしょうが、バイクに

乗っている人は更に、天気を気にします。

特にツーリングとなると心配ですね。

テレビの天気予報をみたり、Netの天気予報を見たり

自分もそうです、で最近、PADに入れられるソフトを

探している時に、気象情報を簡単に見られるソフトを

見つけました。

ソフトの名は、UKTenkiこのソフトは、
Image2.png

国内のデーターは、日本気象協会にアクセスして

データーを拾ってきます。

地域設定も出来るので、自宅付近に設定して、

確認したのち、

設定をツーリング先に変更して

出かけ先の天気も確認。

また、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア等

設定を変えればデーターを拾ってきてみる事ができます。

なによりも、ソフトをポッチと起動すれば天気が確認できるのが

便利です。

対応するOSは、
Pocket PC 2002(ARM) v2.0.0.8
使用しているCPUで違うARM用

Handheld PC(MIPS) v2.0.0.8
使用しているCPUで違うMIPS用

Handheld PC(ARM) v2.0.0.8
使用しているCPUで違うARM用

Windows v2.0.0.8
WINDOWSで使うにはこれ

残念ながら自分のPADでは使えませんでしたが、

上記のOS、CPUを使用しているPADで、

モバイル通信を利用している

方なら、出先での天気確認もできますね。

No.10|ツーリングお役立ち情報Comment(0)Trackback

色んなファイルタイプ(拡張子)の動画、音楽を再生したい

2008/07/02(Wed)20:58

前回のPeeVee.TVで、動画をダウンロードできると書きましたが、

落とせる動画ファイルのタイプはm4vという拡張子を持つ物、


拡張子とは、ファイルの名前の後ろに.m4v等、書いてあるもの

windowsを買った時のまま使っていると、普通はファイル名のみ

見えていて、ファイル名の後ろの拡張子は表示されません。

拡張子の表示の仕方は、WINDOWS 拡張子の表示の仕方 で検索してください。


拡張子を表示させると、動画ファイル、音楽ファイルに拡張子が
付いてるのがわかります。

この拡張子が曲者で一概に動画、音楽と言ってもお持ちのパソコンで

再生できる物と出来ないものがあります。


動画や音楽を再生するには、コーデックと言われるソフトが入っている必要があり

WINDOWSには現在Netで流れている動画や音楽の一部分のコーデック

しか入っていませんので、これまた、WINDOWSに入ってる標準の

プレーヤーでは再生できません


また、コーデックを入れても標準のプレーヤーでは再生でき無い物も多くあります。


さらに、見たい、聞きたい物に対応したコーデックを、あれもこれもと

入れてしまうとパソコンが変になる事があります。


では、どうしたらよいのか?


そこで、自分がお勧めするのは、無料で手に入る GOM PLAYER と言う再生ソフト

このソフト、ソフト自体が多くのコーデックを持っている為、色々な動画、音楽が

再生できます。
gom.png





もちろん、PeeVee.TVでダウンロードしてきた、.m4vの拡張子の動画も再生できます。


ただし、GOM PLAYERの環境設定→その他の所で、WindowsMediaファイルと書かれている

所だけは、マークをはずす事をお勧めします。


それと言うのも、ヤフー動画やGyaoの動画は、このWindowsMedia

ファイルのタイプでストリーミング配信されており、

ヤフー動画は、拡張子がWMV Gyaoは、asfと

言う拡張子のファイルタイプで、

このファイルのストリーミング再生に対応しているのは、

Windowsに標準で入っているWINDOWSMediaPlayer

だけなのです。

その為、GOM PLAYERの方にマークが入っていると、

ヤフー動画やGyaoの動画が見れなくなってしまうのです。


もし、お手持ちのファイルの拡張子がWMVやasfだった場合、

GOM PLAYERを起動して、ファイルをGOM PLAYER

ドラッグ&ドロップすると再生できます

No.9|ソフト紹介Comment(0)Trackback

動画投稿サイト、PeeVee.TV( ピーヴィー)

2008/06/30(Mon)11:34

動画投稿サイトといえば、YouTubeが有名ですね。

YouTube確かに良いんですが、ちょっと制限がありますね。

投稿できる動画サイズが100MB、そして動画サイズを

100MBの範囲にしても、再生時間の制限が10分まで

この辺がちょっとネックですね。

自分の場合は、よくPeeVee.TV (ピーヴィー)


という動画投稿サイトを使っています。
sc0023.jpg









PeeVee.TV (ピーヴィー)は、日本の動画投稿

サイトですので、当然、表示も日本語、


YouTubeと違うのは、PeeVee.TV (ピーヴィー)

著作権問題を解決する為、投稿された動画を総て、

スタッフが目視による確認をしている事です。


その為、一度に複数投稿すると、総てが

見れる様になるまで、時間がかかる事が

あると言う事と、当然、YouTubeの様に

著作権に問題のある動画は許可されません。


しかし、YouTubeの制限に対して

PeeVee.TV (ピーヴィー)の制限は、

投稿可能サイズ200MB、時間制限なしという

良い所があります。


自分で撮影した動画、画質を出来るだけ

綺麗な画像で見せたい物ですが、

100MBまでにエンコードすると、どうしても

画像が悪くなってしまうし、動画の再生時間は

10分以上だし・・・


そんな時、PeeVee.TV (ピーヴィー)は便利です。

 投稿可能なファイルタイプ
は、こんな感じです。

MPEG-1
MPEG-2
MPEG-4(DivX4/5)
MSMPEG4 V1
MSMPEG4 V2
MSMPEG4 V3(DivX3)
WMV(Windows Media Video codec バーション7)
H.261
H.263(+)
RealVideo 1.0
RealVideo 2.0
MJPEG
DV
Sorenson Video 1
3gp


ただし、自分が分かっている事では、WMVに関しては、

動画編集ソフトのCyberLink PowerDirectorでの

WMV(Windows Media Video codec バーション8)は

問題なく投稿できます。

他のソフトでもWMV8なら可能かもしれません。


あとPeeVee.TV (ピーヴィー)は最初っから、

投稿されている動画をダウンロードするボタンがあります。

ただ、ダウンロードされる動画のファイルタイプが、m4vなのが

問題ですが、これに関しては簡単に見れるプレーヤーがありますので

問題在りません、このソフトに関しては、後日w


ちなみにゲームのプレー動画に関しては、物によっては

著作権に引っかかる疑いがありますと、PeeVee.TV より

著作権確認のメールが来る事があります。

自分なんかは、よくオンラインゲームの動画とかを

投稿する事があるのですが、大抵の場合、

ゲーム運営会社は宣伝になるので、自社の著作権表示をする事で

許可しています。

ただし、ゲーム内で市販されている音楽が使われている場合、

こちらが著作権に引っかかる事があるので、バックミュージックに

関しては注意が必要です。


たしかに、プレー動画のバックミュージックに市販されている音楽を

使えれば、かっく良く出来るのですが、この場合はややっこしい

著作権料支払い手続きをして、著作権料を支払っている事を明記する

必要があるかと思います。


作曲の心得がある人は、自分で曲を作って使うもよし、

フリーで公開している音源を捜して使うもよし、

著作権期間が切れている音源を使うもよし、

路上ライブをしいてる人に頼み込むもよしw

No.8|ソフト紹介Comment(2)Trackback

危険なサイトを判別しよう。

2008/06/27(Fri)21:04

まぁ、ご多分にもれず、自分のところにもスパムメールが
来てくれるわけですが、たまに、この書いてあるアドレスの
サイトどんなサイトなんだろーねーとか思ったりするわけだが
メール内のアドレスを、そのままクリックするのは
危険なのは当たり前、

そんな時、aguse.jpという検索サイトが便利、
このサイトご覧の通り何の飾りも無いサイト、

10316379.png

 

 

 

 


出来る事は、Webの安全性検索と、メールヘッダーを入力する事で
メールの発信元検索、

sc0023.png

 

 

 

 

 

 

ゲートウエイ機能

特にゲートウエイ機能は、ユーザーPC(自分自身のPC)が
あやしいWebサイトに直接接続せず、aguse.jpがサイトに検索に行き
サイトの安全性確認とスクリーンショットを撮って来て、ユーザーに
安全性を教えてくれます。(拾えない場合もありますが)

sc0026a.png

 

 

 

 

No.7|ソフト紹介Comment(0)Trackback

続、デジカメ吸盤君(ローアングル撮影)

2008/06/26(Thu)01:16

前々回のぺったりとくっ付けて見よう、デジカメ吸盤君

 のデジカメ吸盤君で、ローアングル撮影をして見ました。

4STオフ車のエンジン音がちっとうるさいかもしれないです。

カメラのマイクの所には風切り音を防止する為セロテープを

張ってあります。

(剥がし忘れると、後でべたべたにw)

デジカメはヤフオクで5千円にて入手したDV5000で、フレームレートが

20と言う代物です。

 

No.6|ツーリングお役立ち情報Comment(0)Trackback

高速日和 ドライブコンパス

2008/06/25(Wed)00:20

中日本NEXCOのサイト、高速日和、

その中のドライブコンパスを知っているだろうか?

中日本のサイトではあるが日本全国の高速道路の

目的地間の料金、走行距離 走行時間が検索できる。
おもしろいのは、CO2排出量も表示される事である。

使い方は簡単で、車種を選び、出発地ICと目的地ICが

分かっている場合は、直接書き込み検索
分からない場合はIC一覧や地図から選択で出発ICと目的ICを入れる。
あとはオプションで、年月日、時間分等を設定、検索で、
目的ICまでの距離 所要時間、通常利用金、CO2排出量表示される。
いくつかルートがある場合は、複数表示される。

しかし・・・CO2排出量とか書かれても、車種の排気量で違うのだが・・・sc0024.png

 

 

 

No.5|ツーリングお役立ち情報Comment(0)Trackback