皆さん、ツーリングやドライブプランを立てる時グーグルマップや
ヤフーマップ等を見てコースを考えていたりすると思います。
自分も複数のサイトやグーグルアースを使って行き先を
検討していたりします。
どの辺に行くか決まったら次に考えるのがコース取りだと
思いますが、
最近、面白いサイトを見つけました。
サイト名は「
ALPSLAB route」 ALPSの名が示す通り、
地図で有名だったアルプス社のサイトです。
(アルプス社は現在、Yahooに合併されています。)
このサイトの面白い所は、地図にコースを設定出来るだけでなく、
作ったコースをカーナビでテスト再生する様に見れる事です。
作ったコースを320×240と言う小さい画像ですが、動く地図を
ブログに張るタグがあるので、
下の様に自分のブログやサイトに張る事も出来ます。
ただし、Flashに対応している事が前提です。
福島西インター→裏磐梯高原 (上にある緑の→を押すと再生がスタートします)
また、制作したサイトの方でコースを見るとコースだけでなく
コース高低差、コース距離、人が投稿した写真が表示されます。
その他にも、GPS端末からのコースログやKML形式の
データーを読み込ませ、地図に表示させる事もできますし、
その逆にコースのGPSデーターをKML 形式、 GPX形式で
吐き出せるので、読み込めるナビシステム機をお持ちなら、
機器で一々設定しなくともナビに楽にコース設定が出来ます。
また、パソコンやPDAで使え、データーを読み込める
マップソフトを持っていればそちらでも利用可能です。
パソコン用のソフトでは、グークールアースがデーターを
読み込めますし、
地図を持たない地図ソフト
カシミールもデータを読み込めます。
(なんじゃ?そりゃ?と思われるかもしれませんが本当ですw)
その他の機能としては、コース全体の縦印刷、横印刷、
パンフレットみたいなミニ地図印刷ができます。
また携帯用URLとQRコードがあるので、コースを携帯で
見る事も出来る他、
変り種としては、「ルートビデオを作成する」 と言うのがあります。
この機能は、製作したコースの他にYahoo! ビデオキャストに
ビデオ動画を投稿し、
これを関連付けする事で、コース図の横に同時再生で動画を
映せる機能です。
これをする事でコースの地図+実際のその地点の映像を
見せる事も出来ますし、
コースマップと全然関係の無い動画を映す事も出来ますw
注意事項としては、製作したコースはALPSLAB routeのサイトに投稿し
保存されるので総ての人が見れる事です。
個人情報やフライバシーにかかわる事を書き込まない他、
コースのスタート地点を自宅から設定しない方が良いでしょう。
また、コースの設定には構成点と呼ばれる地点が3000を超えない様に
設定しなければならず、長い距離の場合は一度に作れないので
別々に制作する事が必要になると思います。
色々書きましたが詳しい使い方は、
http://route.alpslab.jp/のヘルプと関連サイトの方を見てください。
PR
祝blog開設!!
2008/06/19(Thu)19:22
私のブログへのカキコありがとうございました。
早速に訪問させてもらいました。
ご案内のソフト、いろいろ使えそうですね。 いいものを照会してもらいました。
ブログネタ探しは、疲れてしまうので、ゆっくりやりましょう。
では、
No.1|by pickupcamper|URL|
Mail|Edit